TwinkleStarS:与野支部
フィギュア収集と、ゲームしながらダラダラ過ごす日記。
| ホーム |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
DIARY:2316

秋葉原でダイナブルーを購入して今回のダイスオーはとりあえず終了。
ダイナマン、5人揃って「爆発!科学戦隊ダイナマン!!」て言うのはいいんだけど
直後に後ろにカラー爆発が起こらないのが酷い。
そりゃ確かにロボいるけどさ、ロボが煙で見えなくなってもいいから
そこはやらないと駄目でしょ。ガッカリ過ぎてアルバムにもうしまった。
ダイナマンは当分出撃することは無いw
あとはたまにゴーカイジャーでバスコと戦って遊ぶ程度と
いつもの友人やたる氏と対決する程度でいいだろう。
秋葉原ではダイナレッドがすでに2000円台半ば。他のメンバーも
780~380円あたりに落ち着いている。
注目はEX薫姫。高性能ながらもパック頭によくいるせいか
180円とかで販売しているのでまだ持ってない人はぜひ持っておくといい。
体力こそ低いものの高ダイス目&ソード・覚醒持ちの実に使いやすい1枚。
今日も今日とて秋葉原に行ってきたんだけど(給料日前でお金も無いのに)
今日はコレの為だ。

(すいません、筐体撮影するの忘れてたw)
そう、「超速変形ジャイロゼッター」がいよいよ稼動開始したのだ!
まだ本格的に始まったわけではないらしく、かなり絞った店舗数なので
当然のようにうちの近所には無い。ので秋葉原というわけだ。
この街だけで3店舗においてあるし。
(公式…音アリなので注意)
で、当然遊んでみたわけですが。 正直かなり微妙。
名作カードゲーム「ドラクエモンスターバトルロード」を作っていただけに
かなり期待していたんだけど肩透かしな感じ。期待し過ぎたのかな。
ゲームの内容&流れは公式を見ていただくとして、さっさと本題に入る。
(PSO2を起動したままなのでw)
3回ほどプレイして「今日はもういいや」となった理由。
「各マシンに個性が見受けられない(見せてくれない)」これだ。
個性とは。もちろん「見た目」がまず大事。あとはゲームだけに「性能」かな。
もちろん40枚くらいあるカードの全部に特徴を出せっていうのは難しい。
まず見た目。実際のところ変形前は普通の車なので個性もへったくれもない。
後姿のみしか見えないのでなおさらである。問題は変形後のロボバトル。
ガンバライドやダイスオーに見習って欲しいくらいの良く動くカッコいい戦闘。
だがそれでは駄目なのだ。よく動き過ぎて駄目なのだ。
なぜ駄目なのかと言うと、技を出している時はタイミング良く操作が必要で
そのマークが出るところを凝視しなくてはならないため
ものすごく良く動く戦闘アニメをとてもちゃんと見る余裕が無いのだ。
正直このレバーを動かすタイミングマーク、かなりタイミングが厳しい。
これは子供にテストとかしてもらったとは思えない。ガンバやダイスの比じゃない。
結構この手のゲームに慣れている私でさえ3回に1回程度しか成功しないレベル。
しかもただ「ボタンを押す」のでは無く、基本「レバー操作」なのでなおさら。
さらにこれがガンガン成功しないとゲージがたまらず「必殺技」も使えない。
実際3回プレイした私は必殺技ゲージ1回も満タンになりませんでした。
逆に1回敵に貯められてしまったくらいだw 技を撃たれる前に倒せたけどね。
どの程度の子供向けなのかわからないけどこれはどうなのよ。
長々と書いてしまったけどこんな大変なバトルシーンなのに
とてもしっかりロボを見てる余裕はない。敵が攻撃してるときに見るくらいw
それに、カエルなどの人外型や女の子タイプ等デザインは頑張っているようだけど
元が車だけにみんな単色。いわゆる全身「赤」や全身「白」等。
これは違いがわかりにくい。もちろん良く見たらぜんぜん違うんだけどね。
そしてさらに「個性の無さ」に拍車をかけているのが「全メカ出来る事が同じ」。
攻撃時、コマンドは3種。「通常攻撃」「SP攻撃」「対SP攻撃用カウンター」
全部のメカがこの3つ。もちろん攻撃方法は違うけど結果はこの3つのどれか。
これでは個性も何も無い。どの車も同じ事しか出来ないんだったらそれは飽きる。
戦略も何も無い。ただ「運」のみである。(色等で相性はあるようだ)
バトルロードのように「防御が高いけど単体にしか攻撃できない」とか
「攻撃力が低いけど回復が出来る」「全体攻撃が強いけど打たれ弱い」などなど
そういった個性が何も無いのでただ適当に予測してコマンドを選ぶしかない。
繰り返すけど車によって出来る事に違いが無いので敵のメンツで予測が何も出来ない。
正直この状態では「未完成作品」としか思えない。
まあ自分の好きな車を愛でるゲームとして考えれば正解なのかもしれないけど
車にはあまり興味が無い私には全く意味の無いゲームになってしまう。
それともレアなカードには何か特殊能力とかあるのだろうか。
ドラクエ同様スペシャルカードもまたレアなのでコレは何とか手に入れたいトコロ。
3000円近いアルバムにスペシャルカードがついてるんだけどその価値があるのだろうかw
現状はただの作業でしかない。攻撃に属性とかあっても効果もわからない。
まあまだ初日の数プレイなのでこれから深い何かが見えてくるのかもしれないけど
とりあえず初日は3回程度で「今日はもういいや」と思わせるゲームでした。
やっぱアバターは欲しいところかな。アニメキャラとか出てくるわけだしね。
公式にもありますが今日明日はお店で稼動開始記念カードをくれるので
とりあえず行ってみるといいかもよ!…とダメ出しした後に言ってみるw
ヨドバシから届いた。

久々にプラモデル作るかw
スポンサーサイト
<<DIARY:2317 | ホーム | DIARY:2315>>
コメント
お前がへた
コメントの投稿
| ホーム |
それとお前はどんだけ高みのゲーム目指してんだよ